今年の目標「学生の本気を創る」
❖ビジネスプラン作成は社会人基礎力育成の場 昨年、担当するゼミで学生たちが様々なビジネスプランを創り上げてくれました。数々のコンテストに、延べ6プランの応募、4プランの予選通過、1プランの受賞となりました。これらのコンテストに参加することで、学生と共に我々に足りないところが...
戦う面接は玉砕する面接...
❖たまには面接対策でも... ブログを書き始めてはや10日。就職活動のページを作ると言っておきながら、ブログには面接の「め」の字も出てこない...こんなことではと、本日は面接について少し語ります。まあ、今日は大晦日、たまった今年の邪気を払うためにも、面接に臨むとき陥りやすい...
「報・連・相」は誰のため??
❖「報・連・相」を徹底することってムズカシイ… 「報・連・相をしっかりしなさい。」ゼミなどで企業と組んで何か事業を行っていくときに学生よく言う言葉です。上長(この場合は教員)への報告・同僚や他部署(この場合は仲間や組む企業)への連絡・上長への相談をしっかりと行えということな...
仕事って世の中の当たり前を提供すること
❖実は凄い「当たり前」 「JRの定時運行」「ヤマトの小口貨物の時間指定」私たちにとって「当たり前のこと」ですが、よく考えると凄いことだって思います。列車の定時運行の脅威についてはメディアでもよく取り上げられますが、そのような話を聞くと日本人であることに誇らしい気持ちになりま...
「本を読め」「新聞を読め」と言うけれど
❖社会人にとって勉強って?? 学生に対していつも「新聞を読め」「本を読め」「見識を広げろ」「行動しろ」と口を酸っぱくしながら言っている私なのですが、実を言うと、その言葉は自分に対しての言葉でもあります。自分としては「新聞を読み」「本を読み」「見識を広げ」「行動している」つも...
今、一番望まれる主体性という性質
❖日本企業の現状 就職戦線を勝ち抜くため、幸せな社会人生活を送るために学生たちが持ってほしい能力の一つとして主体性があります。特に、頭脳労働者になろうという学生には絶対に必要な能力と考えています。 これは、現在の組織人に課せられるタスクの変化から言えることです。過去を振り返...
ポテンシャルってなに??
❖ポテンシャルを定義する ポテンシャルを辞書で引くと「潜在的な力」「可能性としての力」だそうです。今は力はないけど将来的に力を発揮する可能性が高いということでしょうか。新卒採用にあたり人事はそのポテンシャルを見極めることに躍起になっています。では、どのようにして「ポテンシャ...
社員同士仲の良い会社は良い会社??
❖「仲が良いコミュニティ」はラクだし楽しい…だけど… 企業を選ぶときに重視する事柄を聞くと「人間関係が良好かどうか」を一番にあげる学生が結構います。そのような学生に「人間関係が良好ってどういうこと?」と問いかけると「社員同士が仲良くって…」などと答えてくれます。...
若さってなんだろう?
❖ 若さに対する違和感 面接練習などで学生が良く「若さが武器です」「若い感性が大事だと思います」などと話してくるのですが、これを聞くと「なんだかな」と思ってしまいます。確かに「若さ」は素晴らしいことです。でも、若さを定義することなくこの言葉を使われると私達おやじにとっては、...
チームとグループの違いって??
❖チームとグループの違いって? 先日、学生がチームワークについて語った自己PRを持ってきました。その学生と話す中で「チームとグループの違い」についての話になりました。辞書的に言うとチームは「ある目的のために協力して行動するグループ」グループは「仲間・集団」となります。この解...