

「習うな」「学べ」就職活動で勝つ唯一の道
❖私は就活本が嫌いです こんなホームページを運営しながら、こんなことをいうのもなんですが...「私は就活本が嫌いです」...だって...ほとんどの就活本ってノウハウのかたまりなんだもん...(すべてではありません) さて、仕事柄、就活本を眺める機会は多いのですが「なんだかな...


「自分史」を書くな「自分伝記」を書け
❖「自分史」と「自分伝記」の違い 自己分析のノウハウを書いた記事の中で、「自分史」を勧めるものが良くあります。それはそれでよいのですが、私は学生に「自分史は書くな、伝記を書け」と言っています。結局は同じなのかもしてませんが、「自分史」と「自分伝記」私の解釈の差を本日はお話し...


今の新人は指示待ちというけれど...
❖過去30年変わらない新人の特徴 「最近の新人は指示待ちで自分から動こうとはしない」上司や先輩社員が良く口にする言葉です。新人としては「じゃあ先輩たちはどうだったの?」と聞きたくなるところです。ちなみに「指示待ち族」「テレフォンカード型新入社員(指示通りでないと作動せず。後...


「就職活動」この憂鬱で重たい言葉...
❖就職活動なんていやだぁぁぁ!!! 「就職活動なんていやだぁぁぁ!!」学生たちって結構こんな気持ちじゃないのかなといつも感じます。まあ、その気持ちよくわかります。よくわからない自己分析して、よくわからない業界研究して、何を見ているかわからない就職試験を受けて、なぜ落ちたかわ...


今年の目標「学生の本気を創る」
❖ビジネスプラン作成は社会人基礎力育成の場 昨年、担当するゼミで学生たちが様々なビジネスプランを創り上げてくれました。数々のコンテストに、延べ6プランの応募、4プランの予選通過、1プランの受賞となりました。これらのコンテストに参加することで、学生と共に我々に足りないところが...