top of page

JOB. HUNTING.

TEXT. BOOK.

     就職活動が
          人を成長させる
  「素直さ・主体性・協調性」
         社会人としての考えを
           創る活動が就職活動
         そのために今できること
理念​

The best way to predict your future is to create it.-Peter Drucker

未来を予測する最良の方法は、未来を創ることだピーター・ドラッカー

​降ってくる未来を待つのではなく、自ら未来をつかみ取る。就職活動を行うにあたり最も大切なことはこの気持ちです。また、就職はゴールではないスタートです。就職の先にある未来を明確にイメージし、そこに向かって決してあきらめないことが将来の幸せを創ります。未来を創るためには未来を創り上げる考え方が重要となります。その考え方を研究し続けるゼミが「就活ゼミ:ジョブハンティングゼミナール」です。

​幸せな将来を創ることに早すぎるということはないです。是非、このホームページを使って、将来を考えて欲しいと考えています。

4-4 自分伝記から志望動機へ②

全体のコンセプトとして「〇○(地元)好き」を志望動機の短い文章の中でどれだけ伝えられるかが勝負となります。インパクトを持たせるためにストレートにそれも説得力のある言葉を探して「自分伝記」を読み返しました。友人から言われた「△△(本人の名前)は本当に〇○好きだよね」から、他人からも言われるくらい好きという意味を込めて、

自他ともに認める「○○好き」

をキャッチコピーにしました。それを強調するために「〇○を好きということでは誰にも負けません」と繰り返しました。また、彼女が語った〇○を良くしたいという気持ちを強く伝えるため、「大好きな〇○を最高の町にしたいと考え〇○市役所を志望しました」というフレーズを使い、3回「〇○好き」を繰り返しました。

次に彼女が〇○の問題として挙げた知名度の低さを書き、問題の解決方法として自分の目標でもある「市民全員が〇○市の愛郷心を持つ」ことをあげました。

さらに、自分と市役所の仕事を同化させるため「〇○好き」倍増計画に合う施策をHPで調べ、携わりたい施策としてあげていきました。

最後に、愛郷心を持った〇○市民だらけになった時の自分の理想像(目標)を掲げ、自分の「〇○好き」をもう一度とどめとして主張して終わりにしました。

 

【志望動機】

私は自他ともに認める「〇○好き」です。〇○が好きということでは誰にも負けないと自負しています。大好きな村上を最高の町にしたいと考え〇○市役所を志望しました。

また、東京で暮らす友人から〇○市の知名度の低さを聞き、〇○を全国の人が知り、憧れる町にしたいとも考えています。そのような町にするためにはまず、〇○市民がどんな町の人達よりも「〇○への愛郷心」をもつことが最低条件だと思います。

〇○市役所を調べた際に「地産地消推進計画」という施策を見つけ、学校との連携の中で給食に地産品を出す取り組みや、食のブランド化推進などを行っていると知りました。子供が地産品を口にする取り組みやブランド化などは愛郷心を育むために大切なことだと感じました。その他にも「交流体験プロジェクト」「人づくりプロジェクト」の中でも「魅力ある地域づくり」や「郷育のまち・〇○」「文化芸術の推進」など様々な愛郷心を育てることにつながる施策がおこなわれており、そのような施策に携わりたいと感じました。

〇○市民が全員大きな「〇○への愛郷心」を持てば市民全員が広告塔となり村上を宣伝してくれると考えます。私の「〇○好き」と「積極性」を活かし、〇○を良くするために御所で精一杯働いて行きたいと考えています。

 

志望動機すべてが「〇○好き」で作られた志望動機ですが、その中にきちんと彼女が言いたかった「村上好き」「村上の問題点」「問題点解消のためやりたいこと」「自身のモチベーション」が語られています。

このような作り方をした場合も「自分伝記」(志望動機バージョン)がしっかり書かれているので、色々な面接官のツッコミに対していくらでも答えられます。(行っている事業についての調べこみは必要です)

また、志望動機を作る際に「同化」と「差別化」を上手く使うと良いものができます。これはマーケティングで行う、「顧客と同化」し「競合と差別化」するという手法です。「同化」とは同じ気持ちや考え方を持つこと、「差別化」とは他と違う特徴を持ち、差をつけることです。

志望動機の場合、「顧客=企業」「競合=他の受験者」となります。つまり、「企業と自分が同じ気持ちを持っている」「他の受験者に比べ自分は○○の部分が違い優れている」の2つを主張するということです。

企業が受験者に求めるもの(ニーズ)は仕事に対しモチベーションをもっていることです。言い換えると、行っている事業や、省企業が掲げる理念に共感して、その事業や理念のもとで働きたいと心から思っていることになります。

志望動機の作り方分かりましたでしょうか。是非、自己PRや自分のバックボーン・自分伝記などを駆使し、説明会やインターンシップその他、色々なところで得た企業の情報を組み合わせて、良い志望動機を作ってください。作り方の説明をする際にテクニックを色々紹介しましたが、大事なのはテクニックだはなく、「その企業が行っている事業を通して社会に貢献したい」という気持ちということは忘れないでください。その気持ちと自分の人間性やスキルを組み合わせて作るものが志望動機です。

bottom of page